9日(日) 餅つき山行in 小仏城山
【天気】晴れ
【参加者】(順不同、敬称略)
L I上、L M岡、L H岡、I原、K浪、Y岡、I井、K田、W辺(里)、S藤(勝)、A畑、
B東、S能、S藤(久)、K野、T田、M川、K山、N安、A妻、O槻、T原(記)
【コースタイム】
8:12 高尾山口駅~9:47 高尾山山頂10:03~10:38 一丁平10:49~11:04 小仏城山
(餅つき&豚汁)13:44~14:39 小仏バス停
高尾山口駅
8時集合・・・時間が過ぎても2 人現れず、連絡も取れない。仕方なく15 名で出発する。
今回のコースは6号路。8 時台はまだ寒くなかなか体が暖まらない。20 分位歩いてようやく汗
ばんできた。木漏れ日の中それぞれに会話を楽しみながら高尾山山頂を目指す。
高尾山山頂
高尾山山頂で4 名と合流。穏やかな風・・澄んだ空気・・雲一つない青空にくっきり富士山。
ブラボー!!ひとしきり写真タイム。メインイベント会場の小仏城山を目指す。もみじ台の手
前で連絡付かない1 人が現れ合流する。一丁平で何度でも撮りたくなる富士山パチリ❣
小仏城山山頂
小仏城山山頂で2名と合流。総勢22 名。穏やかな晴天のもと、新年餅つき&宴会の始まりだ。
それぞれ担当の食材、調理器具などを出して手際よく進められていく。何人もの手によって杵
が振り上げられ、瞬く間につるつるすべすべのお餅が出来上がり、テーブルに食べやすい大き
さにちぎった《お餅》が並べられていく。その横には《ずんだ餡》《つぶあん》《大根おろし(か
らみ)》《きな粉》。別のテーブルには大鍋2 つに豚汁が出来上がっている。手が空いている人
は茶屋でビールを買いそれぞれ乾杯❣「美味しい!何もかも美味しい!」「豚汁あたたまるー♡
サイコー♡」「瓶ビールはなぜこんなにも旨いのか??!」「幸せだなぁ~♡」
?ふと見ると見知らぬ人が楽しそうにしゃべりながら、〈むさしの〉のお餅を食べている。そ
れは良いとして「だれ??」・・・。彼は人懐っこい山初心者で、すっかり〈むさしの〉にとけ
込み、最後の最後まで懐いていたようだ。
下山
テキパキと後片付けを済ませ、記念撮影をして小仏バス停を目指し下山開始。途中何人かの姿
が見えなくなったが、無事全員バスに乗り、高尾駅で解散となった。
思うこと・・・
どんなに慣れた山でもリスクはある。グループで山に登る時、全員が無事に下山するまでリー
ダーは常に人数を把握し細心の注意を払わなければならない。個人の身勝手な行動はリーダー
に心労を与え、他のメンバーにも迷惑をかける。当たり前の事ですが、団体行動の自覚を持っ
て楽しく山に登りたいです!
★リーダーのI上さん、M岡さん、H岡さん、皆さんありがとうございました。お疲れ様でした。