24日(月・祝) 青梅丘陵フラワーハイキング
参加者:K田(リーダー)、N山、I井、B東、K藤、S藤真(記)
〈コースタイム〉
二俣尾駅10:05〜10:32 桝形山〜10:52物見山〜11:32栗原集落
11:58〜12:31昼食場所13:05〜14:04 梅の公園14:55〜15:20日向和田駅
前日からちょっと風邪気味で大丈夫かな、と心配だった今回の山行。
青梅から奥多摩線に乗って腰を下ろし、ちょっとウトウトして
ハッと気づいたら日向和田駅。飛び降りて、あれ?誰も改札にいない?!
と確かめると何と集合駅は二つ先の二俣尾駅!慌てて戻ろうとするも
電車は非情に発車してしまい、次の奥多摩行は…と焦って駅員さんに聞くと、
次に来るのはホリデー快速で二俣尾駅には停車しない、と(泣)。
結局、同行の皆さんに30分近くもお待たせしてしまうことに。
ほんとに皆さんごめんなさい。
駅からすぐに登山口でしたが、最近運動不足の体にはきつい登り。
でも30分ほどで今回の唯一の頂上、物見山のピークに到着しましたが、
名前の割には展望があまりよくないのでした。そこから小さなアップダウンを
繰り返し、ユズが実る開けた明るい場所に出た、と思ったらそこが
オウメソウの群生地。斜面に明るい黄色の花が地面からぐっと背を伸ばしていて、
ぱっと開いた花弁がロウのように光ってとてもきれい。おもわず地面に
近づいて写真を何枚も撮ってしまいました。気が付くとみんな群生した
地面に伏せて写真をとりまくり。なかなか微笑ましい風景なのでした。
そこから長いハイキングコースを、結構急な坂もあるアップダウンを
繰り返しつつ進みます。途中トレイルランの標識があちこちに。
途中お腹が空いて、ランチに食べたカップラーメンの温かさが有り難いこと。
やっと日向和田駅に下り、そこから吉野梅郷へ。
途中のお寺の境内で目指すセツブンソウの花を見つけましたが、
ちょっぴりだったので、吉野梅郷梅の里でもう少し探してみることになりました。
まだ気温が低いためか、梅は咲いている樹でも一分咲きぐらい。
その替わりロウバイの花が満開で、青い空をバックにいい香りを漂わせていました。
ほどなくセツブンソウ群生の場所が見つかり、大喜び。
白地に中心が紫の可憐な花で、群生が日の光に輝き、春を感じさせてくれました。
帰り道、紅梅苑というお店に寄って、おいしいお菓子も買うことができました。
今回は、スタートから大失敗をしてしまいましたが、久しぶりのハイキングで
冷たい風の中でも青空と、春を告げる花たちを楽しむことができました。
オウメソウ、セツブンソウがちょうど満開の時期に計画してくださった
K田リーダー、同行の皆さま、ありがとうございました。