15日(土) シダンゴ山・高松山(801m)ほか

晴れ

コースタイム:
寄(やどりき)バス停8:35-(ロウバイ園周遊)-9:15寄(やどりき)バス停-
10:25シダンゴ山-11:11ダルマ沢の頭(880m,本日の最高標高)-11:25細尾山
11:41桜丸-11:59丸山(送電線鉄塔)-12:12フトウ山-12:20ヒネゴ山(西ケ尾)
12:30ヒネゴ沢乗越-12:44太尾山-12:50高松山(昼食)-13:54真弓ケ丘-
14:15高松集落入口-14:56松田山分岐15:06松田山-16:11東名高速下-16:33新松田駅

待ち合わせ場所は新松田駅のバス停。意外にもバス待ちの長い行列ができていた。
幸い2台バスを出してもらえたので座ることができた。当初の予定では
帰りに河津桜祭り見物であったが、まだ1分咲きとのことで河津桜は取りやめ、
寄バス停近くのロウバイ園に寄った。山の斜面にたくさんのロウバイが植樹され、
壮観であった。
寄バス停に戻り、シダンゴ山に向かうが、途中までは住宅地の坂道を登っていく。
この辺にお住いの方は年を取ったら大変だろうなと余計な心配をしてしまう。
住宅街を抜けて1時間ほど山道を登ればシダンゴ山。ここから高松山までは
上記コースタイムに記載の通りいくつものピークを越えるため、アップダウンが続く。
アップダウンの連続は足もさることながら、精神的に堪える。ヒネゴ沢乗越から
登り返せば傾斜は緩み、しばらく行くと高松山。高松山からは残念ながら富士山は
裾野しかみえなかったが、相模湾の方向が開けていて絶景が楽しめた。
高松山からは南東方向への緩い下り坂となり、高松集落入口からはコンクリートの道になる。
高松集落を抜けるとまた登り坂となる。きつい登りではないが、登山の後半では辛く感じる。
松田山分岐でK田さんから松田山に寄るかどうか尋ねられる。
「寄らないで駅に行きましょう。」と言おうとしたら、I田さんが「寄りましょう」と
元気よく答えたため、松田山に寄ることになった。山といってもゴルフ場脇の通過点
という感じで、町の名前を冠した山であるにも関わらず全然山らしくない
(現にほとんどの地図で表示されていない)。
松田山からは長い長い、しかも勾配がある下りのコンクリート(アスファルト)道が
新松田駅近くまで続く。高松集落入口から新松田駅までは1時間20分かかった。
久しぶりのロングコースで登山後は心地よい疲労感であった。
K田リーダー、I田さんとともに楽しい週末を過ごさせていただきました。
以上