11月

30日(土) 飯盛山(清里)

参加者:S藤(リーダー)、K浪、I上、S藤真紀子(記) 〈コースタイム〉 清里駅市営駐車場08:25~清里駅08:36~千ヶ滝09:00~市営駐車場09:30 平沢峠10:00~平沢山10:42~大盛山11:07~飯盛山11:22~平沢峠12:15 11月の最終日、久しぶりにむさしのの山行に参加です。 お天気が心配でしたが、前日のリーダーからの決行メールに勇気をもらい、 車窓の晴天の景色にわくわくしながら、朝の8時には清里駅に到着。ところが車を降りたとたん、 「さむっっっ!!」小雪のちらつく曇り空に、今までの暖かい気候に油断して 冬物登山服で来なかったことを後悔したのでした。 まずは山の

23日(土・祝) 棒ノ折山・高水二山(岩茸石山・高水山)

メンバー:リーダーK村(満)、S久間、I上、B東、K野、I田(康) S藤勝、S藤真紀子、W辺(見学)、K浪(記録) コースタイム: 滝ノ平登山口8:30-10:02岩茸石-10:30権次入峠-10:40棒ノ折山- 11:20黒山-12:15逆川ノ丸-13:00興越山13:15名坂峠- 13:20岩茸石山-13:55高水山-14:10常福院-15:40軍畑駅 集合場所の西武池袋線飯能駅からバスでさわらびの湯に向かう。 意外にバスは混んでいた。このバスには何度も乗ったことがあるが、 以前はこんなに混んでなかったような気がする。国際興業バスでは数年前に 飯能営業所からの撤退を表明し、引受先企業を

9日(土) 水根沢林道~鷹ノ巣山

メンバー:リーダーK田、S藤(記) コースタイム: 奥多摩湖(水根駐車場)7:25~水根山10:00~鷹ノ巣山10:25~鷹ノ巣避難小屋11:20~ 榧ノ木山12:17~倉戸山12:58~倉戸山バス停13:45~奥多摩湖バス停(水根駐車場)14:13   今回は奥多摩湖からのスタート。K田さんを先頭にその後を私が歩きました。 登山道には私たちのほかに歩く人も無く、しばらく水根沢沿いの緩やかな登りです。 眼下の沢を見ながらの登りに癒されました。緩やかな登りが終わり本格的な登りとなった頃から 気温もぐんぐん上がりつつのハイペースでしたが、景色を見ていたらアッという間に稜線へ合流、 鷹ノ

4日(月・祝) 赤城山(駒ケ岳~黒檜山)

< メンバー> リーダーK田さん、S水さん、S久間さん、O沢さん、M川( 記) < コースタイム> 鳥居峠8 : 3 2 ~ 8 : 4 3 篭山~ 9 : 3 2 駒ケ岳~  1 0 : 2 5 黒檜大権現~ 1 0 : 3 4 黒檜山( 赤城山) ~ 1 0 : 4 0 展望地( 昼食)  1 1 : 2 0 ~ 1 2 : 2 4 登山口~ 1 2 : 3 5 赤城神社~ 1 3 : 0 8 覚満淵~ 1 3 : 3 0...

3日(日) ユカデ

参加者 T田リーダー、I井、S藤久美子、K藤 暖かで快適な中での宴会! 今日の空は青く澄み渡り暖かい。11月というのにTシャツで行けそうです。 関ノ入林道を沢沿いに上って行く、何度か、カニが横切るのを見かける。 高尾山での賑わいとは違い静かで気持ちいい山道歩きである。 五常ノ滝で一休みする。見学するには200円なり、林道を離れしばらく行くと 北向地蔵に着くも人は少なめである。 ここからは山腹を行くのだが、前日の雨で滑りやすくなっているので慎重に進むも、 膝にサポーターをしているが痛いのである! ユガテの手前で迂回路を行く、無人販売ではゆずとスダチを買うことにする。 ユガテでは去年と同じテー